小金井市、武蔵小金井駅すぐの歯医者「小金井歯科」の「インプラント」のページです。

自由診療専門歯科医院
社団法人日本口腔インプラント学会 専門医
日本顕微鏡歯科学会 認定医

ご予約またはご相談はこちら

042-381-3350

受付
9:30-12:00 / 14:00-17:00
休診
日曜・祝日・土曜午後

インプラント

Implant

自分の歯のように咬みたい~インプラント~

虫歯歯周病の悪化などにより、人は歯を失ってしまうことがあります。そういったとき、従来では入れ歯やブリッジによる治療が行われてきました。それに加えて近年登場し、注目を集めているのがインプラント治療です。

インプラント治療とは、歯を失った部分の顎の骨にインプラント(人工歯根)を植えて、その上に人工歯を装着することで、自分の歯のように咬めるようになる治療法です。小金井市、武蔵小金井駅すぐの歯医者「小金井歯科」では、安全・確実なインプラントを行っていますので、まずはお気軽にご相談ください。

安全・確実なインプラント治療

インプラント治療は、失った歯が戻って来たかのように自然に咬めるようになる、夢のような治療法です。しかし外科手術を伴う先進治療であるため、高度な知識や技術が欠かせません。とくに前歯や小臼歯部位までの審美領域に対して行う場合には、注意が必要です。

なぜなら、インプラントを正確な位置に植えて、その後の仮歯から最終的な被せ物の装着にいたるまで、まわりの軟組織を含めて一貫した適切な取り扱いができなければ、仕上がりの美しさにも悪影響を与えてしまうからです。

当院ではすべての症例について提携施設にて歯科用CTによる撮影を行い、精密な治療計画を立案しています。そして社団法人日本口腔インプラント学会専門医が、その治療計画に基づき、最少の手術回数で最大の効果を得られるようすべてのステップに責任を持って、安全・確実な治療を実現しています。

当院院長は日本口腔インプラント学会専門医です

当院院長は日本口腔インプラント学会専門医です

当院院長である高田尚美は、社団法人日本口腔インプラント学会が、高い技術と経験を認めたインプラント専門医です。

豊富な実績を元に、さまざまな症例への対応が可能ですので、手術が不安な方も安心しておまかせいただけます。

インプラント治療のメリット・デメリット

インプラント治療はメリットの多い治療法ですが、そのほかの治療と同じくデメリットもあります。治療を受けられる際には、その両方を理解しておくことが必要です。

メリット デメリット
  • ・天然歯のような咬み心地を得られる
  • ・見ためがとても自然
  • ・耐久性が高い
  • ・まわりの歯の負担を軽減する
  • ・自費診療のため、費用が高額になる
  • ・外科手術が必要
  • ・持病などにより、適用できないケースがある

当院のインプラントシステム

当院では、世界40ヶ国以上で使用されている信頼のブランド、ストローマン(ITI)デンタルインプラントシステムを採用しています。

1974年、各専門分野のエキスパートによって構成された、営利を目的としない国際的な研究チーム「ITI」と、骨整形外科分野で40年余りの実績を誇るスイス「ストローマン(Straumann)研究所」の共同開発によって生まれたインプラントです。

ストローマンのインプラントは世界中で認められ、今日もっとも信用されているインプラントシステムの一つだといえます。

straumann

straumannpartners

治療前 治療後
治療前 治療後
幅広くインプラント治療に対応しています

臼歯部のインプラント

臼歯部のインプラント

臼歯部に植えたインプラントです。隣接する歯がともに虫歯がない綺麗な歯だったのでその歯を傷つけることなく歯のない所にインプラントを植え、歯冠部を取り付けています。

前歯部のGBR、CTG併用インプラント
前歯部のGBR、CTG併用インプラント 前歯部のGBR、CTG併用インプラント 前歯部のGBR、CTG併用インプラント
前歯は目立つため、インプラントには精密な治療が要求されます。また、ほとんどのケースで、骨造成(GBR)と軟組織の移植(CTG)が必要です。天然歯のように美しく仕上げるには高い技術力が求められます。
インプラントオーバーデンチャー(入れ歯との組み合わせ)
インプラントオーバーデンチャー(入れ歯との組み合わせ) インプラントオーバーデンチャー(入れ歯との組み合わせ) インプラントオーバーデンチャー(入れ歯との組み合わせ)
片顎につきインプラントを2~6本植えて固定源にし、入れ歯を装着する治療法です。入れ歯のズレやもたつきをなくします。
ソケットリフト

上顎にインプラントを希望して、歯が足りないと診断された方はおられますか?上顎の奥歯の上にある上顎洞の底部を押し上げて、骨の厚みを補う方法です。

治療前 治療後
治療前治療前 治療前治療前
GBR
GBR GBR
インプラント植立において、顎の骨量が不足している場合に行う治療です。顎の骨を再生させたい部分に「メンブレン」という特殊な膜と骨補填材を入れてスペースを確保し、再生を促します。
PRP

PRP

こちらも、歯周組織を再生させる治療です。まず患者さんの血液を採取して遠心分離器にかけ、RPR(多血小板血漿)を抽出します。それを患者さんご自身の骨や代用骨と混ぜて、骨が不足している部分に注入し、再生を促します。

インプラント周囲炎を防ぐために

インプラント周囲炎とは、いわば「インプラントの歯周病」です。歯周病菌が出す毒素によってインプラントを支える顎の骨や歯ぐきが徐々に溶かされていき、悪化すればインプラントは抜け落ちてしまいます。せっかく手術を受けて植えたインプラントを長く維持するには、インプラント周囲炎を防ぐことが非常に大切です。

そこで当院では、以下のポイントを重視しています。

Point 01

知識の重要性

患者さん自身も、インプラントについての正しい知識を身につけ、多くの症例・実績を持つ歯科医師を選ぶことが大切です。

Point 02

適正な治療計画

インプラントを植えた後に清掃しやすいお口の環境が整うよう、まず適正な治療計画を立案することが重要であると考えています。

Point 03

インプラント術前処置の重視

インプラントを植える前にはお口の中を清潔に整える必要があります。当院ではインプラント術前処置としての感染除去(歯茎のお手入れなど)を重視しております。

Point 04

ひとり一人に合ったメインテナンス

治療後のメインテナンスは必須であり、そのための費用はかかるものだと理解していただくことが必要です。またメインテナンスによってインプラント自体が長持ちしたとしても、被せ物は天然歯と同様に消耗します。定期的にチェックし、取り換えが必要になる場合もあります。

インプラント治療では、植えた後にもインプラント周囲炎を防ぐために、ずっとメインテナンスを継続することが必要です。そのため治療を受けた歯科医師とは一生の関係になりますので、知識・実績が豊富で信頼できると思える医師を選ぶことが大切です。

当院では、日本口腔インプラント学会専門医である実績豊富な院長が、インプラント治療にあたります。多くの実績からさまざまな症例への対応が可能ですので、まずはお気軽にご相談ください。